MISC.編
- このページは計算尺に関する雑多なネタを紹介します。
『ナレッジ編』と名付けようとも思ったけど、まあ雑多になって『ナレッジベース』にはならないでしょうし・・・。
- ■ゲージマーク
-
- ゲージラインやゲージマークは、頻繁に使う定数や変換係数の値を特別に尺度上に刻んで印を付けたものです。
-
- ■計算尺の種類
-
- 通常出回っている計算尺をテキトーに分類してみました。
-
- ■公式と近似式【準備中】
-
- 計算尺を使う上でよく使うと思われる数学公式や近似式を扱います。
- ただし、私は数学の専門家ではないので、厳密な定義とか前提とかはわかってません。
-
- ■日常生活・仕事での活用【準備中】
-
- 計算尺の日常生活や仕事でのちょっとした活用例。
-
- ■古い計算尺の左右のマーク
-
- 古い計算尺(特にマンハイム式)を入手すると固定尺の左右に、
“
”,
“Prod. -1 (P-1)” ,“Quot. +1 (P+1)” といったマークや記述がみられます。
- 通常解説されることの無い、これらの禍々(まがまが)しい古(いにしえ)のマークについて、
『計算尺ネクロノミコン』 こと 『計算尺の秘密基地』 が紹介します。
-
- ■歴史のようなもの【準備中】
-
- 私はイマイチ苦手ですが、計算尺の歴史を研究することも「計算尺を楽しむ」ことの一つで、
ネット上でもかなり詳しく研究している方々がいらっしゃいます。
- ここに掲載した年表は、計算尺に関する歴史とかトピックスとか登場シーンとかのごった煮で、
かなりイイカゲンですから、信用してはいけません。 真実はもっとちゃんとしたサイトでご確認願います。
- 改版メモ
- 2015/05/21 : 「計算尺の種類」追加。
- 2015/04/21 : 「ゲージマーク」追加。
- 2007/09/18 : このページ追加。